39歳11ヶ月からの育児

2012年7月に男の子を出産。ママになるEmmaに捧ぐ!

生後1ヶ月から使ったもの

1ヶ月健診が終わるとすぐ自宅に戻りました。夫は帰宅が深夜なので、朝から晩まで1人で子育てでした。

私的にあってよかったもの

おふろマット

生後1ヶ月で自宅に戻ってから一人でお風呂にいれていたため、浴室内の赤ちゃんの置き場所として使用。1歳過ぎまで使っていました。お風呂の外は後で記載しますが、バウンサーを使っていました。

リッチェル ひんやりしないおふろマットR

リッチェル ひんやりしないおふろマットR

 

 

ベビーベッド

生後3週間から急に寝なくなったため、自宅に戻った1ヶ月からネントレを開始しようとあわててレンタルしました。ネントレがうまくいったので、1歳6ヶ月でジュニアベッドに移行するまで使っていました。

周囲からはベビーベッドは買っても使わなかった、捨てるのに困ったという話ばかり聞いていたのでレンタルにしました。マット、シーツや安全パットも一緒にレンタルできたのでよかったです。返送も着払い伝票を記入して宅配業者さんに連絡するだけでしたので、すごく楽でした。

慌ててレンタルしたので、2012年当時検索で一番上にでた会社の「立ってオムツが替えられる」「ツーオープン(前と横が開く)」のものにしました。ツーオープンはとても楽でしたが、横を開けたときに少し高さがあって、私のベッドと添い寝できず「添い寝可能」品にすればよかったと後悔しました。が、寝返りするようになって私のベッドに転がってこないので結果オーライでした。

ママにも赤ちゃんにも嬉しい♪ベビー用品レンタルの愛育社

 

メリー

ミッフィーのオルゴール付きメリーをおさがりでいただきました。すごく気に入っていて、くいいるように見ていました。特にシマウマがお気に入り。赤ちゃんは白黒なら見えるらしく、それでシマウマに反応してるのかなーと思っていました。 

ミッフィー2ウェイメリーゴーランド

ミッフィー2ウェイメリーゴーランド

 

 

あってもなくてもよかったもの

バウンサー

丸一日1人で見るので、あやす用に買いました。が、うちの子はバウンサーがあまり好きでなく乗せると泣いていました。結局お風呂場に置き、風呂上りにバスタオルにくるんで待機させる用に使いました。 

 

搾乳機

おさがりでもらいました。夫がミルクをあげたいときに、おっぱいが張って痛いので使ってみました。生後1ヶ月半で片乳150ml以上とれたので1回に150ml×2乳も飲んでるんじゃ太るわけだなーと驚きました(メモリが150まで、もっととれたけどあふれた)。何より一度に300mlとか私でも飲めない。。。
私の場合、10ヶ月で卒乳したのですが、8ヶ月ごろから母乳拒否がちょこちょこはじまり卒乳時には1日1回しか母乳を飲んでいなかったので、搾乳機の出番はほとんどありませんでした。 使いやすかったので、搾乳する方には良いのかも。

 

プレイジム

ひまそうなので買いました。喜ぶ日もあれば、そうでない日もあり。 出しっぱなしにするのではなく、お風呂掃除中に遊ばせて「次はお風呂だよー」と習慣づけに使っていました。

フィッシャープライス レインフォレスト デラックスジム (K4562)

フィッシャープライス レインフォレスト デラックスジム (K4562)

 

 

使わなかったもの

授乳ケープ

実家から自宅にもどるときに電車の中でぐずったらどうしよう、9月頭だったので脱水になったらどうしようと不安になり、万が一用に買いました。結局問題なく移動できて使わず。普段の外出では授乳室を使うし、来客中は寝室で授乳したので、使うときがありませんでした。

QUARTER REPORT ナーシングケープ ディンキー ブラック

QUARTER REPORT ナーシングケープ ディンキー ブラック

 

 

おくるみ

寝かせるときにおくるみでくるむとベッドに置いても泣かないと見たので、薄い生地のものを買いました。巻き方がいけないのか、おくるみ自体を嫌がって泣くので使いませんでした。

柄がとてもかわいいし薄手なので、ベビーカーのひざ掛けや日よけに使おうとしましたが、洗濯するとほこりがでるとほこりアレルギーの夫からクレームがありお蔵入りに。友人にあげたら重宝したようで、友人A→友人B→友人Cまで使ってくれているそうです。過度にほこりを気にしない方にはよいのではないかと。 

 

バスチェアー

おさがりでもらいましたが、1)おふろマットがあった、2)おふろに置くところがない、3)カビが心配、で使いませんでした。リビングで遊び用に使っていました。

陣痛らしきものがきてからしたこと

助産師学校の先生をしている友人と出産の1週間前に会ったので、出産に備えて何をしたらよいか聞きました。薦められたことと、実際にしたことを記載します。

 

歩く

(薦め)正期産になったら、とにかく歩け!と。7月で暑かったので歩かなくてもいいかなーと思っていたのですが「デパートとか駅ビルの階段を歩くといいよ」とのこと。友人は一緒にデパートの階段を歩いてくれました。

(実際)暑かったので用事がなければ、あまり歩きませんでした。軽い陣痛がきて病院に入院してからは、階段の昇り降りをたくさんしました。効果は不明です。

 

お風呂に入る

(薦め)陣痛来たらお風呂はいるといいよーと言われました。

(実際)私も病院へ行く前にお風呂にはいりました。また、病院で足湯をしてもらいました。気持ち良かったけど、効果は不明です。

 

食べる

(薦め)陣痛来たら食べるといいよーと言われました。体力をつけるということかと。

(実際)軽い陣痛がきてから、ひっきりなしに食べていました。実際に食べたもので日記に書いてあるものを以下に★で記載します。他にももっと食べていると思います。。。効果は不明ですが、とにかくお腹がすきました。

 

陣痛から出産まで  

私の場合、軽い陣痛、病院、おしるし、陣痛促進剤、出産の順でした。破水はなかったと思います。軽い陣痛が続き、1日以上たっても本格的な陣痛に移行しなかったので、陣痛促進剤を打ちました。もともと生理痛がひどかったので、陣痛促進剤を打つまではいつもの生理痛くらいでした。

 

1日目
軽い陣痛
★5時ヨーグルト
★7時バナナ・ヨーグルト
★8時朝食
入院荷物確認
入浴
★11時おにぎり
★12時昼食
昼過ぎ 軽い陣痛が10分間隔なので病院
子宮口6cmで入院
★17時羊羹・スイカ
★18時夕食
★22時おにぎり・杏仁豆腐
★0時ウィダーインゼリー
2日目
おしるし
★7時朝食
★12時昼食
昼過ぎ 子宮口7cm
夕方 陣痛促進剤
猛烈な陣痛がおこり、1~2時間で出産(覚えてない)
★19時おにぎり
★21時おにぎり
就寝
夜中 ★おにぎり・コーヒー牛乳(夜中目が冴えて眠れず)
3日目(出産後1日目)
★5時おにぎり
★7時朝食

 

出産した日は予定日1週間前でしたが、4人から「そろそろだよね、どうした?」とメールが来ました。何か予感があったのでしょうか?「陣痛中だよ」と返事をすると、出産経験者から「セレブもヤンキーもみんな産めるから大丈夫」と言われ、妙に納得。私も産むことができました。

ちなみに、陣痛はアプリで測定していました。

 

入院中に使ったもの

入院中に必要なものは、病院から提示されるので従えば大丈夫です。私が持っていったもので身の回りのもの(化粧品とか着替えなど)以外を記載します。正直、どれもあってもなくても。。。という感じですが。

マタニティパジャマ3組

お下がりで授乳口付の丈の長いパジャマを3組もらいました。正直いるの?と思ったけど、上着の丈が膝ぐらいまであってよかったです。というのも私は貧血で3日間寝たきり・点滴生活だったので、ズボンを履かずに済みました。退院したら着ませんでしたが。。。

曲がるストロー

病院のリストにはいっていたのか、夫の入院準備で見たことがあったのか忘れましたが、持っていきました。出産後貧血で3日間くらい寝たきりだったので、寝ながら飲み物を飲むのに使っていました。寝たきりにならなくても、出産後すぐはあると便利かもしれないです。大袋より1本づつ個包装になってるほうが、出すとき楽でした。

おにぎり、ウィダーインゼリー

私の場合、とにかくおなかがすいて、産む前も産んだ後も、産んだ日の夜中もおにぎりを食べていました。ウィダーインゼリーも食べやすかったけど、腹にがっつりたまるのはおにぎりでした。(食べ物については、陣痛らしきものがきてからしたこと 参照)

PC

Hulu(動画配信サービス)に加入していたので、陣痛前スマホやPCで動画を見ていました。直前に孤独のグルメを見ていたせいか、産んだ後もうろうとして夫に「ポークどこ?ランチョンミートどこ?」と意味不明なことを言っていたようです。

ヘッドフォン

なかなか陣痛がはじまらないので、音楽を聴きながら階段の昇り降りや散歩をしていました。

ホッカイロ

陣痛中に腰を温める用。貼るホッカイロ。効いたのかどうかは不明。

ゴルフボール

陣痛中お尻を押す用。陣痛中にお尻押してもらうと楽になります。陣痛室にテニスボールがあるのは知っていたので、念のためゴルフボールも。ただ、テニスボールよりも助産師さんの手が抜群、私にとって神の手でした!

アロマオイル

リラックス用にアロマを調合してもらったので持っていきました。陣痛前はリラックスできるーとか、いい香りーと言っていましたが、陣痛が来たときはそれどころではなく。。。陣痛室は個室だったので、看護師さんが部屋にくるたびに「いい香り!」と言ってもらえてよかったくらい。

育児で使ったアプリ

育児中こそ、スマホあってよかったーと思うことが多々あり。よく使った(現在も使っている)アプリを記載します。

 

使用中

10年日記

もとは育児ノートを使っていましたが、1歳5か月から10年日記に移行。1年前、2年前のこどもの様子が見れて楽しいです。 Google DriveやDropboxと同期ができるので、息子のアカウントを作って、夫と共有しています。

日記帳 - 10年日記 ~ 無料メモ帳

日記帳 - 10年日記 ~ 無料メモ帳

  • LiuMing
  • ライフスタイル
  • 無料

 

ノハナ

写真がどんどんたまっていきます。最初の1年はフォトブックを作成していましたが、1年分まとめるのは割と面倒でした。そこで、毎月1冊無料(別途送料がかかります)のノハナでミニアルバムを作るようにしています。おでかけなどで写真が多い月は、別途有料で1冊作っています。画質やレイアウトを期待せず、簡単に日々の記録を残したい方によいかと。 

ちなみにデジカメもビデオも最初だけで、使い勝手のよいiPhoneでばかり写真、動画を撮っています。

フォトブック簡単無料作成:ノハナ(nohana)

フォトブック簡単無料作成:ノハナ(nohana)

  • nohana, Inc.
  • 写真/ビデオ
  • 無料

 

成長

こどもの身長、体重をグラフ化してくれるアプリです。乳児期は育児ノートを使用していましたが、保育園に入り、日々の記録(主に食事)は保育園の連絡ノートで済むので、身長、体重のみのこちらのアプリに移行しました。 

成長 (Growth)

成長 (Growth)

  • Clafou Apps
  • メディカル
  • 無料

 

予防接種

出産前にしておくとよいことの「小児科探し」で記載しましたが、予防接種管理用アプリ。 

予防接種スケジューラー 無料のワクチン接種スケジュール管理

予防接種スケジューラー 無料のワクチン接種スケジュール管理

  • 「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会
  • メディカル
  • 無料

 

乳児期のみ使用

育児ノート

母乳の時間、睡眠時間、離乳食の内容などを記録していました。ネントレをしているとき、紙で記録したほうがよかったかも、と思いながら使っていました。 

 

Baby Tune

気をそらすときなどに使っていました。お風呂にはいるとき脱衣所で待たせる時に、決まった音をかけて泣かせないようにしていました。 

 

泣き止み音

私が使っていたアプリは削除されているので、近いものを。泣き止むときもあれば、そうでないときも。。。タイマーがあるのでとても便利。

SmiRing〜赤ちゃん泣き止み音アプリ〜

SmiRing〜赤ちゃん泣き止み音アプリ〜

  • Shigeo Matsu
  • ユーティリティ
  • 無料

 

生後何日目カメラ

0歳児しか使わないかもしれませんが、この写真生後どのくらいだっけ?と忘れちゃうことがあったので、iPhoneで撮った写真に撮影日と生後何日目を表示させて確認していました。 

生後何日目カメラ

生後何日目カメラ

  • ms
  • メディカル
  • 無料

 

サイボウズ

激務の夫との情報共有ツールとして。保育園について聞いたことや、病院での診断など、私がいなくなってもいいように記録していました。 

サイボウズLive for iPhone

サイボウズLive for iPhone

  • Cybozu, Inc.
  • 仕事効率化
  • 無料

 

 

保活で引越し

認可園の当落がわかり、引越しを考える人もいるかと思います。我が家は2歳4月の落選を機に引越ししました。すぐ動けたのは1歳4月の落選の時点から引越しを考えていたからです。保活による引越しについて、我が家の場合を記載します。

2歳2月  落選、引越し先決定 
2歳3月 引越し先の無認可決定
2歳4月 引越し
2歳5月  無認可へ転園
2歳7月  認可へ転園

 

引越しのパターン

1.待機児童の少ない他地区へ引越し

我が家はこのパターン。夫婦ともに通勤に時間がかかっていたので、船橋市から勤務先に近い東京23区へ引越ししました。

待機児童が少ない地域は、翌年流入が増える場合もあるので要注意です。東京23区は激戦と言われますが、区によっては住んでいた船橋市より待機が少ない場合もあるし、区の中でも待機の少ないエリアがあるので、前年の実績を確認するとよいです。

待機児童の少ないエリアの予測として、近所の小学校のクラス数なども確認しました。船橋では、入る予定の小学校が1学年8クラス、校舎が足りないと聞いていました。引越し先は1学年2クラス、私立小学校への入園がいたとしても、船橋市よりはこどもが少ないだろうと予測。(2016年、船橋では新規の認可園が増えているので、今ははいりやすいのかも。。。)

なお、居住年数で優先順位が変わる地域ではこの方法は使えないので要注意です。

2.同じ地区の駅から遠くへ引越し

無認可で一緒だったママは、駅から遠い3歳児からの認可園を第一希望としていたため、2歳のうちに希望園の近くに引越しをしました。駅から遠いので人気はあまりないのですがプログラムが良いとのこと、入れることを見越して住む場所を決めたそうです。すでに通っていた駅に近い無認可へは車で通っていました。わざわざ車の免許を取ったと言っていました。

3.保育園が決まってから保育園の近くに引越し

友人はマンションの方の苦情により急に引越しせねばらなず、保育園の近くに引越しをしました。もともと家からも駅からもあまり近くない保育園だったので、意図しない引越しではありますが、結果オーライでした。

 

引越しの時期

2015年2月末に2歳4月の落選が分かり、その週末には引越し先を決めました。引越し時期は4月末。本来なら次の保育園を決めてから引越しなのでしょうが、良い物件をたまたま見つけたので即決。1歳4月で落選したあたりからいくつか候補エリアを絞っていたので、即決できました。

保育園は5~6月くらいに転勤などでぽこっと空きがでることがあるので、4月のうちに住民票を引越し先の地区に移しておきたいという考えもありました。実際、認可外のお兄さんたちも例年5~7月で急に認可への転園が決まった方が数人いましたし、我が家も引越し後7月から小規模認可園に入れました。ちなみに、我が家の0歳5月無認可への入園も、4月末で引越しする方による空きが出て入れました。

2~3月の引越しは物件が多いので、即決できるのであれば探しやすい時期です(即決しないとすぐ他の人に決まってしまう)。また、引越し後にゴールデンウィークがあるので、片付けなどをまとめてできてよかったです。

 

引越しの準備

引越しはそもそも大変ですが、復帰済み、2歳のこどもの相手をしながらの作業はなかなかすすみませんでした。夜中に作業してても起きてくることもあり、結局ギリギリに箱に詰めて何とか引越ししました。

引越しの日から遠方住まいの義両親に手伝いにきてもらいました。家には泊まれないので近くにホテルをとりました。引越し後の荷解きもこどもがいてなかなか進まず、義両親に4泊してもらうことになりかなりの出費に。梱包から荷解きまで引越し会社に任せた方が安くついたかも。

ちなみに引越し会社はアート。こどもがチョロチョロしてもうまくあしらっていただき、安心して引越しできました。

 

引越しで起こりうるデメリット

我が家は引越しをして、認可に入れ、通勤が近くなり、環境もよくなり。。といいことづくめでした。が、ラッキーだっただけというのもあり、今後引越しを考える場合、以下の点を考慮する必要があります。

認可に入れる保証はない

我が家はうまく入れましたが、0歳、1歳では無理だったかもしれないです。また、2015年だからうまく入れただけで今後は厳しいかもしれません。

転園を繰り返す

すぐに認可に入れない場合、無認可などにいったん入り、転園を繰り返すことになります。うちの子は1日で泣かなくなりましたが、完全に馴染むまでは2ヶ月くらいかかった気がします。また、その度に慣らし保育があり、有休があっという間になくなります。(これを考えると0歳児で育休中に不人気園の近くに引っ越すのがよいかもしれないですね。。。)

また、入園金、園独自の持ち物などを考えると出費が増えます。もちろん引越し費用もバカになりませんが。

こどもが家になじまない

引越し前と引越し後、同じ住宅メーカー、間取りも設備も築年数もほぼ一緒の建物にしました。が、こどもがなかなかなじんでくれず「前のおうちがいいー」とよく言われました。大人でも慣れるのに時間がかかるのでしょうがないのですが。

 

 

保育園っ子に役立つもの

保育園で必要なものは園ごとに違いますので、家庭で役立ったものを記載します。

私的に必須アイテム

電動鼻水吸引機

育児グッズで最も買ってよかったと言っても過言ではない!

保育園に入るととにかく鼻水が出ます。鼻水がたまって、のどに詰まって、咳が出て。。。の繰り返し。で、たまりまくって中耳炎。手動の鼻水吸引機では全然鼻水とれないし、自分も風邪をもらってばかり。ちょっと高いけど、電動の鼻水吸引機を買いました。風邪の治りは早いし、買ってからは頻繁だった中耳炎になることもなく、本当に買ってよかったです。10ヶ月から3歳過ぎた今でも使っていますし、親の風邪の時も使えるので、値段以上の活躍です。

使い方に不安がありましたが、小児科の先生からもこまめに吸うとよいと言われ、吸うときのポイントなども教えてもらいました。(風呂上りが良いとのこと、私は最初のころ浴室で使っていました。)

最初はとても嫌がるし泣くので、足で押さえつけて吸ったりもしました。でも、1歳半ぐらいからは自分で吸うときもあるし、3歳の今は「鼻水吸って」と言ってきます。ちなみに泣くと鼻水がたくさん出るので吸いやすくて良いです。

 

 

保険証入れ

どうでもいいものですが、急な呼び出しや保育園帰りに病院に行くことが多いので、常にこどもの保険証、診察券、お薬手帳は持ち歩いています。
そして、自分も最初の1年は強い保育園菌にさらされるせいか、よく風邪をひきました。会社を抜けて病院。。。などもあるので、いつも手元に保険証類をまとめておきました。(保険証持ち歩きは普通なのかもしれませんが、私は持ち歩いていなかったので。。。)

母子手帳ケースは大きくてガサばるので、100均のもので十分。保険証ホルダーとお薬手帳をA5ケースに入れて持ち歩いています。

 

保険証ホルダー

保険証ホルダー

 

 

 

 

あると便利

電動自転車

最初の園は駅の反対側で自転車で行くには遠回りなので、使いませんでした。が、2個目の園は隣の駅でラッシュ時の電車登園が大変だったので自転車にしました。普通の自転車でがんばる方もいますが、こどもと荷物乗せてとなると、よほど体力に自信がないときついです。

先輩ママたちからのアドバイスは、「電動を買うならケチらない」「タイヤ小さめ」とのこと。

電動を買うならケチらない

ヤマハブリジストンパナソニックあたり。時々安い電動が売っているらしく、それでも6~7万してすぐ壊れるし、自転車屋さんで修理できないらしいです。

我が家は買いに行ったとき、ヤマハブリジストンが在庫切れで、パナソニック。走り出しの加速の仕方が独特なので慣れが必要。試乗して決めたほうが良いです。ちなみに、今はアシスト力、充電のもちなどはどのメーカーも変わらず、ブリジストンのバッテリーはヤマハヤマハの車体はブリジストンなので、見た目で選ぶとよいと友人ママが教えてくれました。

タイヤ小さめ

うちは20インチ。大人1人で乗るなら26インチがおススメだけど、こどもを抱き上げて乗せるのに26インチはなかなかきつい。

 

うちは2歳半で買ったので、後ろ乗せタイプのみで済みました。もっと小さいうちから必要な場合、最初前乗せ、体重に応じて後ろ乗せに移行ですかね。

 

自転車とともに買ったものをまとめました。

自転車とともに購入したもの - 39歳11ヶ月からの育児


名前スタンプ

オムツ1枚ごとに名前を書くのが面倒だったので、ねいみーを買いました。油性ペンで書いても、生地によってはうまく書けなかったりするので、あると便利。ただ、逆にうまくスタンプできない生地もあるので、あると便利かなーくらいです。

www.namey.jp

 

保活の盲点

保活について、落選して知ったことがいくつかあったので記載しておきます。

 

0歳4月の枠が減っていた

公開されている定員が12名にもかかわらず、3名はすでに持ち上がりがいるとのこと。0歳4月がスタートじゃないの?と思っていましたが、0歳4月を待たずに0歳児クラスに入ることがあるそうです。

第一希望園は産休明け(58日以降)から預かってくれる園でした。引越しなどで空きが出ると、翌月待機していた子がくりあがって入所できます。

例)2016年7月に生まれ
  2016年10月から待機
  2016年11月に空きが出て待機順位が1番目だった場合、11月から0歳児クラス
  2017年4月に0歳児クラスに持ち上がり

船橋市の場合は待機点も加算されたので、0歳4月を待たず生まれてすぐ申込し、うまくいけば0歳4月前に入園、ダメだったとしても0歳4月時点で待機点分が加算されていたのです。58日から預かってくれる園なので、よく考えれば当たり前のことでした。(船橋市は現在待機点がなくなっています) 

1歳児の持ち上がりは想定していましたが、0歳児は持ち上がりがあるなんて思っておらず、最初理解できませんでした。。。

 

待機点がなくなった

上記で待機点にふれましたが、船橋市では待機期間がMAX1年だったような。(よく覚えていない)そのため、0歳4月で落選した人は1歳4月で同じ待機点なっていたような。

しかも、2歳4月で落選したときに待機点がなくなると聞き、3歳4月で入れないと困るため、あわてて引越しをしました。

年によってポイントの加算方法が変わるので、こまめに役所に確認するとよいです。

 

就業実績を時給で換算された

引越し先の北区の場合、就業実績は時短勤務中でも正規の勤務時間を記載することになっています。が、書類を提出した際に、ポイントが1つ下がるとのこと。私は時給で働いているので、月額を時給で割るとMAXの就業時間にならないと言われました。(時短で働いているので当たり前)

月額で書けばよいのかと聞くと、月額の場合は月額を東京都最低賃金で割って時間を算出するとの事でした。東京都最低賃金と自分の時給ではかなり差があるので、月額で書けば就業時間は計算上かなり増えます。会社に月額で書けないか相談したところ契約変更が必要とのことで面倒なのでやめました。腑に落ちませんでしたが、規則なのでしょうがないです。

時短を解除してフルタイムの実績が1ヶ月でもあれば、その月を見てくれるとも言われましたが、ギリギリに申し込んだので実績が作れませんでした。ちなみに私の働いている会社は時短を月ごとに取得できるので、早めに知っていれば実績をあげることができました。

早めに動いていれば回避できたことなのと、まさか時給を書いてしまったばかりにこんなことになるとは。。。と凹みました。

 

復帰後の時短勤務(私の場合ではないけど)

0歳4月で落選しても育休を継続して1歳4月を狙う友人もいました。幸い友人はすんなり1歳4月で入れましたが、地域によっては復帰済加点があるところもあります。認可外でポイントを稼ぐとはこのこと。

ただ、ここで盲点になるのが、復帰後時短をとった場合。

育休中に申込むと、産前の就業実績を見てくれますが、復帰済で時短をとると実績を見る地域があります。そのため、時短をとってしまうとポイントが下がってしまいます。(船橋市は勤務時間を時短ではなく就業規則で決められた時間で書くとのこと関係なかったので、時短勤務にしていました。)

この辺りも地域によってポイントのつけ方が違うので、役所に確認するとよいです。

 

保活ではないけど、復帰時期

入園すると慣らし保育がある園が多いです。2週間とか、1ヶ月とか。園によりますが、慣らし保育中は数時間でお迎えなのでフルタイムで働けません。

また通い始めはよく病気をもらってくるので、1〜2ヶ月はまともに通えないと先輩ママや新生児訪問の助産師さんに言われました。そのため、復帰は入園から1ヶ月後に設定しました。地域によって「いつまでに復帰すること」が決まっているので確認しておくとよいです。

4月1日入園、4月1日復帰はムリと思っておいた方がよいです。(慣らし保育のないところならいけるのかも?あと、極端に丈夫な子とか?)