39歳11ヶ月からの育児

2012年7月に男の子を出産。ママになるEmmaに捧ぐ!

ネントレ後期 ~生後7ヶ月から10ヶ月~

ネントレ、生後7ヶ月~10ヶ月の記録です。(生後1ヶ月までは ネントレ初期 を、生後2ヶ月~6ヶ月までは ネントレ中期 を参照ください)

9ヶ月で保育園に入園し、10ヶ月から私が職場復帰したので、10ヶ月でネントレは終了しました。

 

こどもの状況

7ヶ月 昼寝1.5~2時間しないと夜頻繁に起きる
8ヶ月 寒いとよく寝るけど、暑いと起きる。2回起きるようになる
8ヶ月半  朝5~6時に起きるようになる
9ヶ月 朝6~7時起きにもどる 、保育園入園
10ヶ月  職場復帰 

 

こどもの状況詳細

7ヶ月

昼寝1.5~2時間しないと夜頻繁に起きるようになりました。4ヶ月ごろ(ネントレ中期 参照)から予兆はあったのですが、息子は夜泣きタイプのようでした。ここでいう夜泣きは、新生児のころの夜起きてフェーンと泣くものとは違い、抱っこしても何をしても泣き止まず目をつぶったまま叫ぶ方の夜泣きです。

疲れていると、19時に寝て、20時、22時とか、1、2時間毎に起きます。そして、寝ながら泣き続けるので、いったん起こします。話しかけても起きない時は以下の順で起こしました。

1)部屋の電気をつける
2)窓を開けて冷気にさらす(2月だったので寒かった)
3)冷蔵庫をみせる(何かの記事で読んだ、光&冷気の効果?)

いったん目を覚ませば、それまでの大泣きが嘘のようにキョトンとしていました。そのままベッドに寝かせるとスーと寝るので、寝ぼけているようでした。

昼寝を2時間した日は、2~5時に授乳で1回起きてその後爆睡していたので、今思えば、疲れすぎによる夜泣きではないかと思います。この症状は3歳過ぎた今でもあり、疲れすぎて寝ると夜中泣くことがあるので、昼寝をしない日や疲れていそうな日は極力早めにベッドに行くようにしています。

また、このころ実家に帰省したので、リズムがくるっていたようでした。これも、環境の違いによる疲れと、人が大勢いることによる疲れだったと思います。

 

8ヶ月

3月になり暖かくなてくると、寒い夜はよく寝るけど、暑い夜は起きる2回起きるようになりました。23時と4時とか。これも3歳過ぎた今も続いており、寒い日は良く寝ますが、暖かくなってくると寝返りは多いし、眠りが浅くなってきます。

私も冬のほうがよく眠れて、夏は眠りが浅くなるのでしょうがないかなーとも思うのですが、このころはよくわかりませんでした。0、1、2、3歳の冬を終えた今振り返ると、だいたい室温14℃以下だとよく寝ているようです。

このころは、朝寝30分、昼寝1.5、夕寝15分で過ごしていました。

 

8ヶ月半

朝早く起きるようになりました。5時とか6時とか。ずっと7時半起きだったので地味に辛かったです。

 

9ヶ月

4月になり日の出が早くなってきました。寝室の東側に窓があり、カーテンの隙間からうっすら入る朝日のせいかもと思い、カーテンレールの上の隙間を黒い布で埋めたり、カーテンの下を棒で押さえて光が入らないようにしました。そのせいか、朝6~7時まで寝るようになりました。

離乳食が3回食になると朝まで寝ることが増えるようになったので、タイミング的なものかもしれません。

また、このころ保育園に入園しました。数日の慣らし保育後、最初の1ヶ月は病気ばかりであまり通えませんでしたが、病気と保育園疲れで朝まで寝るようになったのかもしれません。

 

10ヶ月

仕事に復帰したのでネントレは終了しました。保育園ではスケジュールが決まっているので、平日は保育園、休日は保育園に合わせたスケジュールで生活するようにしました。

 

 

スケジュールとおおよその環境は下記の本に従っています。

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

 

 

ネントレ中期 ~生後2ヶ月から6ヶ月~

ネントレを開始して1ヶ月弱が過ぎた、生後2ヶ月~6ヶ月の記録です。(生後1ヶ月までは ネントレ初期 をして参照ください)

生後1ヶ月4週目から朝寝は1人寝するようになり、その後、夕寝、夜寝、昼寝の順に徐々に1人で寝るようになりました。

もちろん毎日スケジュール通りいくわけもなく、朝起きたら、次何時間後に眠くなるかな、昼寝が短いから、夕寝は早めかな、と適当に過ごしていました。起床、朝寝、就寝はほぼ固定されてきたので、用事がない場合、午前中は散歩、午後は家で過ごすしていました。

 

こどもの状況

2ヶ月1日 指しゃぶり開始
2ヶ月9日 夕寝、夜寝、1人で寝る。夜寝は19時から7時、授乳1回
2ヶ月15日 昼寝も1人で寝る
2ヶ月23日 夜19時から5時過ぎまで寝る
3ヶ月3日 授乳間隔を4時間にあける
4ヶ月 1日まったく泣かない日がでてくる
4ヶ月半 7:30起きになってくる
5ヶ月 実家に帰省後、夜中1時間おきに泣く(2日でおさまる)
6ヶ月 離乳食開始。19時半から5時前後まで寝る

 

こどもの状況詳細

生後2ヶ月

指しゃぶりをはじめました。おしゃぶりが効かなかったので、この調子で指しゃぶりで寝てくれ!と思いました。が、この指しゃぶり、ネントレするうえでは大変ありがたかったのですが、3歳半までやめることができず指にタコができっぱなしですごく困りました。(いずれ、指しゃぶりの項目を書きます。)

このころ19時の夜寝のときだけは添い乳で寝かせていたのですが、どんどん吸う時間が長くなり、とうとう2時間吸い続ける日がでてきました。腰と胸が痛くてしんどいので、それ以来添い乳はやめました。不思議と添い乳をやめると、1)お風呂でて、2)マッサージして、3)授乳して、4)寝る、のリズムが整い、夜も1人で寝るようになりました。

 

生後2ヶ月9日

19時就寝、7時起床、夜中授乳1回になってきました。それまで夜中2回の授乳が1回になっただけでだいぶ楽になりました。しかも夜中1回授乳してベッドに寝かせるとまた勝手に寝てくれるので、ずっと抱っこしていたころとは比べ物にならないくらい楽でした。

このころから、友人に夕方遊びに来てもらい、お風呂から出るのを手伝ってもらって、寝かせたあと一緒に家で夕飯を食べるということもはじめました。子持ちで働いている友人は休日や平日昼間より、平日夕方~夜がありがたいとのこと、こちらもこどもが寝ているのでゆったり話すことができてよかったです。

 

生後2ヶ月15日

最後の難関だった昼寝も抱っこなしで寝るようになりました。本当は2時間とか寝てもらいたいのですが、1時間半くらい寝ていたようです。(それでも十分ですが)

 

生後2ヶ月23日

19時から5時過ぎまで寝るように!おっぱいがガチガチになり泣きそうになりました。だいたい生後3ヶ月でリズムが整うとか、朝まで寝るとか読んだことがあったので、ネントレのおかげというよりそういう時期だったのだと思います。

生後3ヶ月になるころには、夜中の授乳は2~3時代にもどっていました。5時過ぎに起きるとその後7時まで寝るときもあれば、寝ないときもあるので、2~3時に授乳のほうが楽だった気がします。

 

生後3ヶ月3日

それまでおおよそ3時間だった授乳間隔を4時間にあけてみました。全く問題なく過ごせたので、朝、昼、昼寝後、お風呂後、夜中の5回の授乳が離乳食期まで続きました。

 

生後4ヶ月

ネントレが順調だったせいか、全く泣かない赤ちゃんになりました。唯一泣くのがお風呂を待たせているとき。

参考までに、お風呂の手順。
1)私が裸になる
2)脱衣所でこどもを裸にし、バスタオルでくるみバウンサーにのせる
3)私が1人でお風呂に入り頭、体を洗う(このときお風呂のドアはあけっぱなし)
4)こどもをお風呂に入れる
5)こどもをバスタオルでくるみ、脱衣所のバウンサーで待たせる
6)私も脱衣所に出て、体をふく

この2)のところでいつも泣いていました。そのため、3)の私がお風呂に1人で入っているときはお風呂のドアを開けっぱなしにして、歌を歌ったり、話しかけたりしていました。

ちなみにバウンサーで待たせていたのは、家のお風呂がすこし高い位置にあり、こどもを寝かせづらかったからです。お風呂と脱衣所の高さが一緒なら、バスタオルに寝かせるとかでよいと思います。

このころ、たまに夜中何回か泣いたり、寝るのが遅くなると30分くらいで泣いて起きることがありました。数日でおさまり、その後寝返りをしていました。振り返ると、この後も、よく泣く日の数日後に歯が生えてたり、ハイハイしたり、と成長するちょっと前に泣くことが多かった気がします。

 

生後4ヶ月半

7時起床がじょじょに7時半起床になっていきました。私も気が緩んで7時に起こすのが面倒になっていましたし、12月になり寒くなっていたのでついつい寝坊していました。そのせいで、お風呂18時半、就寝19時半くらいにずらしていました。

 

生後5ヶ月

実家に帰省しました。実家ではいつも通り寝ていたのですが、実家から帰宅すると夜中1時間ごとに起きるようになってしまいました。時期的に夜泣き開始か?とびくびくしていましたが、2日でおさまりホッとしました。

 

生後6ヶ月

離乳食を開始しました。そのせいか、5時ごろまで爆睡が増えました。その後すぐ寝る日もあれば、寝ないでそのまま朝になる日もありました。

朝寝30分、昼寝1.5時間が定着してきました。夕寝は昼寝が短かった日(30分とか)しかしなくなりました。

 

以降、ネントレ後期 に続きます。

 

スケジュールとおおよその環境は下記の本に従っています。

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

 

 

ネントレ本

私が読んだネントレに関すると思われる本です。2012年8~9月にかけて読みました。いまはもっといい本が出ているのでしょうか。。。友人にあげてしまったので手元になく、うろ覚えですが、感想を記載します。

 

最も参考にした本

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

 

ジーナ式とよばれる、スケジュール、環境を整えてこどもを寝かせる方法。

私は、ほぼこの本1冊でネントレをしました。スケジュールや環境が日本に合わないことも多く、かなり自己流にアレンジしました。参考にしたのは、おおよそのスケジュールと月齢による朝寝、昼寝、夕寝などの減らし方。

生後1ヶ月ちょっとからはじめて2ヶ月過ぎに1人寝、19時から7時まで寝るようになりました(夜間1回の授乳あり)。 もちろんうまくいかない日もありましたが、とりあえず19時過ぎから自由なので、こどもがいることを忘れてしまうよとよく言っていました。

保育園入園(9ヶ月)とともにネントレは終了しましたが、その後も1人寝してくれたので楽でした。引越しのせいか3歳くらいから1人で寝れなくなってしまいましたが。。。

 

0歳児の心の秘密がわかる本―赤ちゃんて、どうして泣きやんでくれないの?

0歳児の心の秘密がわかる本―赤ちゃんて、どうして泣きやんでくれないの?

 

ネントレ本ではないのですが、赤ちゃんがどういう風に成長していくか、どういう変化が起きているのかが載っていてとても参考になりました。低月齢のうちは合ってる!合ってる!と納得していましたが、大きくなるにつれてちょっとづつ合わなくなってきました。個性ですかね。それでもネントレが軌道に乗るまではよく読んだ本です。

 

参考にした本

赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣 (PHP文庫)

赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣 (PHP文庫)

 

月齢高め(6ヶ月くらいから?)向けの本だった気が。。。1人寝のトレーニングが主だった気がします。寝るときベッドに寝かせて、泣いても声かけ程度でなだめて、また泣かせて、なだめて、を繰り返し、泣いてもママは抱っこしませんよーと教える方法です。ネントレのイメージはこの方式なのか、ネントレしたというと否定的に見られることが多かったです。

我が家は1ヶ月からはじめたかったのと、マンション住まいで泣かせる勇気もなく、参考にする程度でした。友人が生後6ヶ月くらいで使いたいというので譲ったところ、効果てきめん。3歳過ぎても1人でベッドで寝ているそうです。

記憶があいまいですが、月齢ごとの平均睡眠時間の表が参考になったので、譲るときにコピーをとって2歳くらいまで1日の睡眠時間の目安にしていました。 

6ヶ月くらいで寝なくて辛いときにオススメ。

 

読んだだけ

以下の本は図書館で借りて読みました。上記の本を持っていたので良ければ買おうと思いましたが、読むだけで終わりました。
 
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

 

ネントレ本は海外のものばかりの中で、日本流にアレンジした本。ジーナ式を基本にしている感じだったのと、具体的な方法が書いていなかったので読んだだけでした。日本人に合わせて書いてあるので、入門書的には良いかもしれません。

 

赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法

赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法

 

泣かせないネントレ本。朝までとは5~6時間のことらしく、それならもう寝てるわと思ってやめました。が、赤ちゃんに寄り添った感じでとても良い本でした。赤ちゃんなんだもん、そりゃ寝ませんよとあきらめがつく本でもありました。 

 

完全版 シアーズ博士夫妻のベビーブック

完全版 シアーズ博士夫妻のベビーブック

 

泣かせるネントレとは対極にある本です。赤ちゃんを抱っこしましょう、安心させてあげましょうという感じ。わかります、その通りです、でも眠いんです、辛いんです。。。

自分がおばあちゃんだったら孫に接するために参考にしたと思います。

 

赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書 (カリスマ・シッターがあなたに贈る本)

赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書 (カリスマ・シッターがあなたに贈る本)

 

あまり記憶にないのですがメモに「赤ちゃん語がわかる魔法の育児書(↓の本)で十分だった。」と書いてありました。

 

赤ちゃん語がわかる魔法の育児書 (カリスマ・シッターがあなたに贈る本)

赤ちゃん語がわかる魔法の育児書 (カリスマ・シッターがあなたに贈る本)

 

ネントレではないですが。赤ちゃんのタイプ分けをしていておもしろかったです。なんで赤ちゃんが泣いているのか、この赤ちゃんはこういう気質など書かれていた気がします。

 

ネントレ初期

生後1ヶ月2週目、実家から自宅に戻ってきてネントレを開始しました。(それまでの経緯は 生後3週間、寝なくなったときにしたこと を参照してください)

 

参考にした本 

ネントレ本はいくつか出ていますが、生後すぐからできるのは「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」のようだったので、こちらに従いました。2012年8~9月に出版されていたネントレ本はほとんど読んだと思います。(ネントレ本 参照)

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

 

こちらは、寝る環境を整え、月齢ごとにスケジュールに従って生活をし、赤ちゃんの睡眠をコントロールする方法です。といっても、赤ちゃんは(大人だって)寝かせてすぐ寝るわけもなく、スケジュール通り生活するのはなかなか困難です。また、海外の方法なので、日本の環境とは合わない部分がだいぶありました。以下、初期(1ヶ月)の試行錯誤を記載します。(友人に本をあげてしまい手元にないため、あやふやな部分があります、スミマセン)

 

ポイント

疲れる前に寝せる

眠くなると疲れてぐずってくるので、眠くなるちょっと前に寝かせます。いつ眠くなるかわからないよと思っていましたが、スケジュールに従っていくと、だいたい毎日同じ時間に眠くなるようでした。思えば、私も疲れすぎると目が冴えて余計眠れなくなるので、赤ちゃんもそういうことが起こっているのかなと思いました。

 

寝るときは暗くする(うちは昼間は明るいまま)

暗い=寝る合図のような条件付けでしょうか。これはネントレする前から寝るときは部屋を暗くしていたので、それで寝るってことはないのにな。。。と思いながら暗くしていました。ただ、それまで夜中の授乳の時、部屋の電気をつけていたのをやめて、小さいライトで足元だけ明るくしました。 

セラミックアロマライトFoFo LOE010-WH

セラミックアロマライトFoFo LOE010-WH

 

 

寝すぎないよう適度に起こす

寝すぎを防止するため、部屋を明るくすることで起こします。私は昼間明るいところで寝せていたので、後々後悔しました。が、このころは寝すぎることがなかったので、気にせず明るい部屋で寝かせていました。

体力がついてたくさん寝るようになるとうまく起こせません。部屋を明るくすることで起こすのが一番楽なので、昼間も暗いところを寝かせればよかったです。

 

アレンジした点

ジー 我が家
1人部屋 父母と同じ寝室
1人寝 抱っこや添い乳で寝たところをベビーベッドへ 
朝寝、昼寝、夕寝、夜寝は同室 夜寝は寝室、それ以外はリビング
おひなまき 横向き、巻かない
22時ごろ起こす 赤ちゃんが起きるのに任せる

 

1人部屋

海外では当たり前の子供部屋ですが、我が家はマンション住まいで子供部屋を確保するほど部屋数がないため、父母の寝室にベビーベッドを置きました。父のベッド、母のベッド、子のベビーベッドと3台のベッドが並んだので寝室は隙間がないくらいベッドのみでした。

 

1人寝

生後3週目までは授乳後など横にすればコテッと寝てましたが、3週以降はそうもいかず。ベビーベッドに寝かせても泣き続けるので、まずはスケジュールを優先して寝れば何でもよしとしました。そのため、横にして泣いてしまったときは抱っこや夜は添い乳をして寝かせました。

大きくなれば泣かせっぱなしで親が来ないことを覚えさせるネントレもあるのですが、まだ小さいので抱っこして安心させるほうが親子ともども精神的によかったです。泣かせっぱなしは、自分の精神がもたなかったです。泣かせるのがかわいそうだけでなく、近所迷惑じゃないか、と。3歳の今は泣かせっぱなしでも気にならないんですがね。。。

 

朝寝、昼寝、夕寝、夜寝は同室

寝るときはすべてベビーベッドにしようとしましたが、抱っこで寝てもベビーベッドに置くと泣いていました。夏で暑かったので、いちいち寝室のエアコンをいれるのも面倒だし、その都度部屋を真っ暗にするのも面倒だったので、朝寝、昼寝、夕寝はリビングにしました。生後9ヶ月から保育園にいれる予定だったので、昼寝は真っ暗じゃなくても寝れるようにしたいという考えもありました。

 

おひなまき

正確にはおひなまきではなかったかもしれませんが、体を布で固定するようでした。うちのこはくるまれるのが苦手だったので、くるまず寝かせていました。抱っこで寝たときは、横向きで寝かせました。(生後3週間、寝なくなったときにしたこと の「横向きで寝かせる」参照)

 

22時ごろ起こす

うろ覚えですが生後10ヶ月くらい(離乳食が3回食になるくらい) までは、22時ごろいったん起こして、授乳して寝かせるようになっています。せっかく寝ているところを起こすのがもったいないのと、もしかして朝まで寝るかも。。。とかすかな望みと、ちょっと面倒くさかったので、22時ごろには起こしませんでした。

 

当時のスケジュール 

  ジーナ開始前(生後1ヶ月1週目) ジーナ開始後(生後1ヶ月4週目)
7時 起床 起床 
9時  泣いたら適宜寝かせる
いつも寝るわけではない
朝寝、1人寝するようになる
12時  昼寝 
17時  夕寝 
18時 お風呂 

お風呂、マッサージ

19時 就寝、数時間寝ない 就寝 
  2~3時間ごとに起きる 2時、5時ごろ起きる 

 

もともと退院した時から、朝7時前後に起きたら雨戸をあけて、寝る1時間前にお風呂に入れた後、19時を目安に寝かせることはしていました。お風呂は助産師学校の先生をしている友人に「体温が上がって、急に下がったところで眠くなるのでお風呂出て30分後くらいに寝かせるとよい」と教えてもらったからです。

大きく変わったのは、お昼寝の時間と回数(朝寝、昼寝、夕寝)を整えたことです。また、お風呂を出たあとマッサージをするようにしました。 

ベビードレナージュ―健康な子、元気な子に育つ

ベビードレナージュ―健康な子、元気な子に育つ

 

 

また、いきなり1人寝は無理なので、とりあえずスケジュールに従って生活し、眠いタイミングを逃さないようにしました。夜は授乳中寝たらそのままベッド、寝なかったら添い乳をしていましたが、昼間は抱っこや授乳後とんとんしたり、眉間をナデナデしたりして寝せていました。スケジュールに従っていると、生後1ヶ月4週目から朝寝は横にしておくと1人で寝るようになりました。

以降、ネントレ中期 につづきます。

 

 

抱っこ紐

我が家で使った抱っこ紐です。外出はほとんどベビーカーだったので、どの抱っこ紐もたまにしか使いませんでしたが、ナシは考えられません。使わなかったものも含めて記載します。(2012年に使っていたので、いまはもっといいものがあると思います。)

 

よく使ったもの

エルゴ(4ヶ月から)

1年先に産んだ後輩からあると絶対便利!と言われ、後輩と職場の同僚たちから出産祝いでいただきました。偽物もあるからと、高島屋で買ってきてくれました。

お出かけはベビーカーメインとはいえ、雨の日の予防接種や電車での移動などには抱っこ紐が必須だったので重宝しました。1~2歳はイヤイヤ期でエルゴ拒否もありましたが、2歳後半になぜかエルゴでおんぶブーム。ゴミ捨てに行くときにエルゴを自分で持ってきて、おんぶでゴミ捨てに行っていました。マンションの下のごみ置き場に行くだけなんですが。。。 

 

ベビービョルン(新生児~4ヶ月まで)

お下がりでいただきました。エルゴが首座りからだったので、生後4ヶ月くらいまで使いました。といっても、あまり外出しなかったのと、外出してもベビーカーだったので10回くらいでしょうか。

エルゴがなかったらもっと使っていたと思います。お下がりをくれた友人は1歳くらいまで使っており、体重が増えてきたので別な抱っこ紐にかえたそうです。

 

夫が使ったもの

トンガ

2~3歳にかけて夫が保育園への登園に使っていました。歩くのが嫌いなうちの子は3歳過ぎた今でも夫には抱っこを要求します。さすがに今は抱っこ紐は使いませんが、2歳代はトンガがあると楽と言って使っていました。

私は身長(153cm)に合わないし、なぜかこどもも嫌がったのでほとんど使いませんでした。 

 

使わなかったもの

スリング

お下がりでいただきました。39歳11ヶ月で出産したので、同級生は5~10年前に出産。その当時流行ったようで、多くの友人に便利だよーと言われましたが、いまいち使い方がわからず。。。うまく使えればよく寝るらしいのですが。 

 

ダクーノ

1歳後半から2歳にかけて、徒歩拒否!ベビーカー拒否!エルゴ拒否!となり、夫が購入しました。が、いまいちしっくりこないようで全く使っていませんでした。買ったポイントは軽さだそうで、確かに軽いしコンパクトになるので良さそうでした。

私も使おうと思いましたが、サイズが全然合わずゆるくて使えませんでした。サイズが合えば良さげなので、試着してから買えばよかったです。

www.la-cunahonpo.com

生後3週間、寝なくなったときにしたこと~ネントレ序章~

うちの子は生まれてすぐはよく寝ていました。3時間ごとに授乳と言われていましたが、夜中はうっかり5、6時間寝てしまい授乳間隔があいてしまうことも。間隔があきすぎておっぱいが張って痛くて起きるくらい(病院のススメで、保冷剤をガーゼでまいて胸にあてて冷やして乗り切りました)。産むまではネントレ(ねんねトレーニング)するぞ!と張り切っていましたが、これだけ寝ればネントレは不要だなと楽観していました。

が、生後3週目「魔の3週目」がやってきました。
寝ない。。。
抱っこで寝ても、おろすとすぐ起きる。。。
抱っこしないと泣き続ける。。。
これが朝から夜中まで続くようになりました。

どうにも困ったので、生後1ヶ月過ぎからネントレを開始しましたが、それまでの乗り切り方について記載します。今思えば、良く寝ているころからとっととネントレしておけばよかったです。。。

 

効いた

横向きで寝かせる

コレ!生後1ヶ月の新生児訪問で助産師さんに教えてもらった方法ですが、我が家にはてきめんでした。

それまでは下記のひとまず泣き止む方法で泣き止ませるまではなんとかなっても、エンドレス抱っこでした。腕だけでなく、膝もガクガクするくらいつらかったです。が、この方法を知ってからは、寝たら数分から数時間自由になりました。

用意するもの

バスタオル2枚(1枚はフェイスタオルでも可)

方法

1.バスタオルの長いほうを軸にして丸めます。

f:id:s-345:20160309224609j:plain

2.抱っこで赤ちゃんが寝たら、横向きに布団の上に寝かせて1のバスタオルを抱えるように手足の間にはさみます。背中側のバスタオルは折って赤ちゃんの背中の支えとします。

f:id:s-345:20160309224615j:plain

3.2枚目のタオルを体の下にはさみこんでさらに動かないように固定します 。バスタオルを薦められましたが、夏で暑かったのでフェイスタオルを使っていました。

f:id:s-345:20160309224622j:plain

実例

f:id:s-345:20160309225019j:plain

横向きが好きな赤ちゃんに向いているそうで、うちの子には効果的でした。お腹の中ではぎゅーっと縮まって寝ていたので、固定してぎゅーっとさせるのがコツ。おひなまきが苦手なうちの子が大丈夫だったので、お腹の中ではこの体勢だったのでしょうか。

タオルがとれてうつぶせ寝になってしまうのが心配だったので、昼寝の時にしかこの方法はしませんでした(うちでは、うつぶせ寝になったことはありませんでしたが)。目の届くときのねんねにオススメです。

 

バランスボール

友人に教えてもらった方法です。縦抱っこしてバランスボールに乗ってぽよんぽよんとしているとすぐウトウトでした。ただ、ずっと素手抱っこでぽよんぽよんしてると手首が痛くなるので、リストバンドをまいてみたりしました(リストバンドの効果は不明、気持ち楽な程度?)。

うちの子は縦抱っこが好きだったので横抱っこは試したことないのですが、どうなんでしょう。 

 

リストバンド ニットパイル 12cm ブラック 2個組 359

リストバンド ニットパイル 12cm ブラック 2個組 359

 

 

ひとまず泣き止む

おばあちゃん抱っこ

生後1ヶ月まで実家にいる間は、母(こどものおばあちゃん)が抱っこするとあっという間に寝てしまいました。母は産院で新生児のお世話をする仕事をしていたせいか、寝かせるのがとても上手でした。すぐ寝るのはありがたいのですが、横にするとすぐ「ギャー」と泣くのが困りもの。

ちなみに私の抱っこでは寝るどころか泣き止みもしませんでした。

 

抱っこでドライヤー

これも実家で。私がドライヤーしていたら、いきなりこてっと寝ました。面白いくらいすぐ寝るのでよく使っていました。抱っこ+ドライヤーで寝て、布団に寝かせてしばらくドライヤーの音を聞かせてたことも。うまくいけばそのまま寝ました。

実家の古いドライヤー(20年くらい前の?)はOKでしたが、生後1ヶ月で自宅にもどって使ったドライヤーではダメでした。アプリにあるドライヤーやホワイトノイズなどもダメだったので、うちの子はこの古いドライヤーのみ効いたようです。

ダメだったドライヤー(泣き止まないだけで、ドライヤーとしての性能は抜群です!)

パナソニック ナノケアドライヤー ゴールド調 EH-NA93-N

パナソニック ナノケアドライヤー ゴールド調 EH-NA93-N

 

 

抱っこで歌う

抱っこだけではあまり泣き止みませんでしたが、歌を歌うと泣き止むことが多かったです。童謡をたくさん試しましたが、なぜかスピッツの「空も飛べるはず」のサビが泣き止む確率が高かったです。たまたまテレビか何かで流れていたのを口ずさんだだけなんですが。。。 

空も飛べるはず

空も飛べるはず

  

いまいち

おっぱい

助産師さんから添い乳すればいいよとアドバイスを受けましたが、飲んだらすいっぱなしで1時間とか。。。腰が痛くなるし、おっぱいもヒリヒリするし、こどもも寝ないし、とうちの子にはあまり効果がなかったです。今思えば、3歳になっても満腹中枢がないのでは?というくらい食いしん坊のうちの子は、食べ物があったらやめられるわけなく。。。エンドレスにすっていたんだなーと。すぐお腹いっぱいになる子には効果的なのかも。

新生児期はおっぱいもまだ軌道にのっておらず、1、2時間後にあげるとあまり出ていなかったようで余計泣いていました。そのことに気づき、母乳はだいたい3時間ごとに戻し、ミルクも足していましたが、そのせいで急激に体重が増えてしまいました(生後3週間で母乳外来にいったら、体重が増えすぎてるし、母乳も出ているのでミルクをやめるよう指導されました)。

おしゃぶり

いとこから出産祝いにいただきました。歯並びが悪くなるとか、癖になるとか聞いていたので、最初は躊躇していましたが泣き止むなら!とくわえさせてみたところペッと吐き出されました。何回チャレンジしても吐き出すので、うちの子には合わなかったようです。 

おひなまき

おくるみで固定しておひなまきにするといいと見ましたが、ダメ。泣く。暑いからでしょうか。。。

www.kosodate.com

 

トッポンチーノ

トッポンチーノで抱っこして寝たら、そのまま布団へ。。。なんて、そんなうまくいくわけもなく、まずトッポンチーノで抱っこしても泣き止みませんし、寝ませんでした。手で抱っこのほうが母の体温を感じるのでしょうか?とりあえず、うちの子には効果なしでした。 

 

抱っこ紐

ベビービョルンの抱っこ紐をお下がりでいただいていたので使ってみました。手で抱っこするよりずっと楽!だけど、こどもが嫌がる!!!窮屈だからでしょうか。

生後1ヶ月くらいでやっと慣れてきて泣かなくなりましたが、あまり寝ず。たまに寝ても、布団にそーっと寝かせると起きてしましました。

お下がりでスリングもいただいたのですが、抱っこ紐同様窮屈なのか、やっぱり泣いてしまったので数回使ってやめてしまいました。

8月だったので暑かったのかもしれません。

ちなみにそれぞれ抱っこ紐としては優秀です!(抱っこ紐 参照) 

以降、ネントレ初期 につづきます。

自転車とともに購入したもの

自転車を購入するにあたって、付随で買ったものを記載します。買った自転車は後用チャイルドシートが標準搭載だったので、チャイルドシートの別途購入はありません。

ヘルメット

失敗続きで、現在3個目のヘルメットです。失敗というよりうちの子の頭がヘルメットに合ってないせいなんですけど。

試着するといい(いや、すべき)

夫が一人で買いに行ったため、こどもに合わせずヘルメットを買ってきました。かぶらせてみると、小さくて頭に入らず。すぐこどもを連れて交換しに行きました。試着してこどもの頭に合う、かつ、こどもが気に入ったBELLのヘルメットを買いました。 

BELL(ベル) ZOOM / ズーム イエローベアー XS/S

BELL(ベル) ZOOM / ズーム イエローベアー XS/S

 

 

専門家に聞いた

BELLのヘルメットは軽いし、見た目もかわいくてとてもよかったのですが、1ヶ月くらいするとこどもが「痛い」と言ってかぶらなくなってしまいました。よく見ると、内部のクッション部分に髪の毛がたくさん挟まっていました。

通りかかったこだわりのありそうな自転車専門店で聞いてみたところ、BELLは海外製なので日本のこどもの頭に合わない場合があるとのこと。見てもらったのですが、横幅が全くあっていないと言われました。それで髪の毛が挟まってしまうのでしょうか。。。そのお店で他のヘルメットを買おうとしましたが、大き目サイズしかなく、とりあえず今のまま使用することを薦められました。

 

結局友人に聞いた

同い年の子がいる友人に聞いたところ、ちょうどヘルメットを買ったとのこと。BERNを薦められました。ヘルメット専門なのでしっかりしているし、調節できるのでフィットするとのことでした。海外製なのでまた頭に合わないと困るので、取扱のあるムラサキスポーツに行きました。ムラサキスポーツではとても詳しい定員さんに見ていただいて、こどもにフィットするものを紹介していただけました。

ムラサキスポーツ BERN(バーン)キッズヘルメットが揃ってます!

我が家が買ったのはグロスイエロー。前からストライダーも買おうと思っていたので、合わせて買いました。お気に入りのヘルメットとして、いまだに使っています。 

 

キッズ用ランニングバイク STRIDER(ストライダー)イエロー/ ST-J4

キッズ用ランニングバイク STRIDER(ストライダー)イエロー/ ST-J4

 

 

カバー

駐輪場が外なので。チャイルドシート部分がぬれてしまうので買いました。屋内駐輪場がある場合はいらないと思います。

厚手なのが良いところですが、その分ガザばるので自転車にかけずらいのがやや難。

 

自転車保険

これは先輩ママたちから「必ずはいるように!」と薦められました。こどもや自分のケガだけでなく、他の方を巻き込んでしまう場合もあるためです。
 
購入した自転車には、パナソニックの保険が1年間無料でついていました。
が、死亡・後遺傷害と入院保険だったので、個人賠償責任補償がついているものに別途加入しました。
個人賠償責任保険とは。。。 
各種保険がありますが、すでに加入している保険に個人賠償責任保険のついているものがあったり、自治体によっては区民交通傷害保険があったりするので、家庭にあったものに加入するとよいと思います。