39歳11ヶ月からの育児

2012年7月に男の子を出産。ママになるEmmaに捧ぐ!

出産前にしておくとよいこと

生まれる前にしていてよかった!しておけばよかった。。。と思うことが割とありました。

しておくよいこと

小児科探し

生後2ヶ月から予防接種がはじまります。
はじまる1週間くらい前に小児科を探し電話してみると、予約でいっぱい!
他の小児科をあたるも、予約がとれなかったり、ワクチンがたりなかったり。。。

予防接種は種類も多く、よく「小児科でスケジュールを組んでもらえばよい」と書いてあるのを見てあてにしていましたが、近所の小児科はすべて自分でスケジュールを組むタイプ(相談には乗ってくれます)。

1回打てば次回の予約もできるのかと思いきや、予防接種の時間を個別に設けている病院が多く、毎回朝9時ぴったりにネットで予約しようとしても、すでに予約が埋まってしまい取れないことが続きました。(結局予約なしの病院にいったり、となり駅の病院にいったり)

事前に小児科を探すのと、予約の方法などをチェックしておくとよいです。

ちなみに予防接種のスケジュールは、「NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会」のスケジュールに従いました。(最初に行った小児科の先生がこの団体の会員だった)

www.know-vpd.jp

 iPhone用アプリで管理していました。

予防接種スケジューラー 無料のワクチン接種スケジュール管理

予防接種スケジューラー 無料のワクチン接種スケジュール管理

  • 「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会
  • メディカル
  • 無料

 このほかに「国立感染症研究所」にもスケジュールがあるので、そちらを参考にしてもよいかもしれません。(厚生労働省のサイトに国立感染症研究所のリンクがあります)

www.mhlw.go.jp

とりあえず、かかりつけの病院を見つけて、先生に従うのがよいかと。
保育園に行く予定があるなら、ロタ(任意)は打っておくとよいです。
かかっても軽症ですむそうです。(先輩ママ談)
我が家は任意もすべて打っており、同時接種をしています。
先生によっては「任意のものをなんで受けるんだ?」と説教をする方もいたので(B型肝炎を受けようとしたら不要だと説教された)、どのワクチンを扱っているか予約の時に確認するとよいと思います。

保育園探し

油断して何もしませんでした。
結果0歳4月の認可は落ちて、慌てて認可外を探しました。(保活 参照)
地域によっては認証や認可外も妊娠中から探す場合はあるようで、早めにチェックしておくとよいです。

 

ベビーカーチェック

買うのは産まれてからの方がいいけど、見当はつけておくとよいと周囲からアドバイスをうけていたので、下見はしていました。
産む前は多少重くても、、、と思っていましたが、産んでから軽量第一!に変わったので、下見だけしておいて産んでから買うのがよいです。(いずれベビーカーの項目を書きます)

 

お祝い返し選考

友人からのお祝いは想定していたので、事前にいくつか候補を買って目星をつけておきました。
ただ、予想外にいろいろな方(親の知人など)からお祝いをいただいたり、金額も想定より多かったりするので、値段別に目星があるとよいかも。

私が送ったのは、「グランマーブル」の「デニッシュ」。(高島屋オンラインで買うと送料が安かった気がします、2012年当時ですが)

grandmarble.com


デニッシュは、先方の家族構成によっては不向きな場合もあるので、アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ、マドレーヌも送りました。
こちらは工場直送がおススメ。

www.suzette-shop.jp

こちら、お急ぎで手渡ししたい場合は、LOHACOで注文すると最短当日お届けできます。伊勢丹の包装紙でラッピングしたものが届くので、急に必要になり買いに行けないときに便利です。

lohaco.jp

 

また、来客用プチギフトとして「福だるま」を用意しました。

www.funahashiya.com

 

してもしなくてもよいこと

助産院探し

直近で産んだ友人に「産院では何も相談にのってくれないから、助産院を探しておいたほうがいい!」とすすめられていました。
が、私が出産した病院は、看護師さんがほぼ助産師さんな上に、退院後も電話相談を受け付けていたり、母乳外来があったりしたので、助産院に行く必要がありませんでした。
友人に助産師学校の先生がいて相談にのってもらったおかげもあるかも。
私の後に産んだ友人は、病院であまり母乳相談などできず、産後に助産院を探して診てもらっていたので、見当をつけておくのはよいかもしれないです。

 

出産報告ハガキ

写真だけはめ込めばいいように用意はしていました。
住所録は年賀状用があったので、そちらを使用。
お祝いをいただいた方に送ったのですが、ハガキはなくてもよかったかも。。。
送る予定なら、事前に用意しておくと楽です。