39歳11ヶ月からの育児

2012年7月に男の子を出産。ママになるEmmaに捧ぐ!

ネントレ終了して約3年、いま思うネントレのメリット・デメリット

生後10ヶ月、保育園入園とともにネントレを終了し、約3年。息子が3歳8ヶ月になる今私が思うネントレのメリット・デメリットを記載します。

ちなみに、我が家の場合、2歳9ヶ月で引越しをし、新しい保育園に転園、その2ヶ月後、2歳11ヶ月でさらに転園をしました。この2歳11ヶ月ごろから1人で眠れなくなり、寝るまで手を握ったり、私の布団に潜り込んでくるようになりました。年齢的なものか、引越しのせいか、転園のせいか不明ですが、2歳11ヶ月より前はネントレ成功、2歳11ヶ月以降はネントレの意味なし?と思うところもあります。

 

メリット

1人で寝る

10ヶ月で仕事復帰したので、18時に帰宅後座る間もなく夕飯、お風呂、就寝と大忙しでしたが、20時に寝てくれたのはとても楽でした。しかも、ベッドに寝かせると5分とせず寝てくれるのがありがたかったです。ゆとりがあったので、復帰半年後に資格を1つとることができました。

2歳11ヶ月以降1人で寝なくなりましたが、それでも夜になればごねることなく布団に行きます。3歳になり、昼寝が多い日はなかなか眠れないようで、1時間くらい1人でバタンバタンしているようです。(私が先に寝てしまい1時間くらいで起きると、1人でゴロゴロしている)

 

夜中や早朝にあまり起きない

2歳11ヶ月までは夜中に泣いて起きることはあまりなく、たまに泣いてもトントンすれば勝手に寝るので楽でした。そのせいで、たまに夜泣きするときどうやって寝かせていいかわからず、落ち着くまで一緒に起きているというデメリットもあり。

夏場は早朝に起きることもありましたが、極力部屋を暗くすることで超早起きはあまりなかったです。3歳の今もふだん7時起き、はやくて6時半起きくらいですが、起きても1人でゴロゴロしているので、横でウトウトしています。(一緒に起きてあげればいいのですが、眠くて。。。) 

ただ、2歳11ヶ月以降、私が近くにいないと夜中1回起きるようになりました。赤ちゃんは寝るときと起きた時同じじゃないと泣くと何かで読みましたが、まさにそれ。1人で寝ていたころは夜中起きても指しゃぶりして勝手に寝ていたようでしたが、一緒に寝るようになってからはダメ。抱っこで寝たら起きた時も抱っこ、おっぱいで寝たら起きた時もおっぱいでないと泣く法則はうちの子には当てはまっているようです。

 

デメリット

抱っこで眠れない

1人寝のくせをつけてしまったので、保育園でうまく眠れませんでした。というのも、入園当初まだ朝寝が必要だったのですが、異年齢保育の園で朝寝の時間がなく、寝るタイミングを逃してぐずることが多かったようです。抱っこしても寝ないし、タイミングがずれて昼寝も短かったりするので、先生をだいぶ困らせたようです。昼寝が短いせいで、夕方家に帰る途中やお風呂で寝てしまったりするので、朝寝、夕寝がなくなるまでは毎日連絡帳で昼寝の時間を確認し、昼寝が少ない日は遠回りしてベビーカーで少し寝かせて帰ったりしていました。

また、2歳2ヶ月に保育園で遠足に行った際、帰りのバスでみんな爆睡していましたが、息子は眠くても抱っこで眠れないため、バスの床でゴロゴロしはじめて困りました。横にならないと眠れない子を見てかわいそうになりました。ベビーカーかチャイルドシートなら眠れるのですが、人肌があるとダメみたいでした。

 

スケジュールに合わせて生活せねばならない

育休中は1日フリーなので、自由に人と会ったり、買い物したりもできるのですが、常にスケジュールを気にしてあまり自由にできませんでした。友人が訪ねてくる際にも、昼寝にかぶらないように、もしくは昼寝しはじまった後に会うなど、時間を気にして生活をしており、少し窮屈でした。

また、毎日同じ時間に寝るわけもなく、昼寝がうまくできなかったりするとイライラしてしまうこともありました。こどもが悪いわけじゃないのに「なんで寝ないの?」とイライラして、イライラする自分にさらにイライラするという悪循環。

 

寝かせ方がわからない

タイミングを見計らって寝かせる寝かせ方なので、タイミングを逃すと寝かせたいときに寝かせられませんでした。おっぱいで寝かせてる人が「泣いたらとりあえずおっぱいあげればOK」と言っていたのを聞いて、それはそれで楽かも。。。と思いました。時間を気にして生活するより、泣いたらおっぱいあげるだけでいいし、夜中も勝手に飲んでるよーと聞くと、この日々の苦労は何なんだ。。。と思うことも。

 

卒乳が早い

人によるのかもしれませんが、うちは8ヶ月ごろからおっぱい拒否がはじまり、10ヶ月で完全に拒否されてしまいました。2歳くらいまで授乳するもんだと思っていたのと、保育園に入って情緒不安定だろうから安心してもらうためにおっぱいと思っていたので、ギャン泣きしたときの対応法がなく困りました。

ネントレのせいではないかもしれませんが、寝かしつけにおっぱいを使っていないので、息子としてもそれならもっとがっつり食べられる離乳食やミルクのほうが好みだったのかも。先日(3歳7ヶ月ごろ)、「おっぱいよりミルクがよかったなー」とお風呂でいきなり言われました。本当の記憶か、テレビか何かの影響か不明ですが、おっぱいの話とかしたことなかったのに急に言われてびっくりしました。

友人は産んでから2歳半で断乳するまで、睡眠時間MAX3時間が数回あったのみで、あとは1~2時間ごとに授乳していたとのことで、おっぱいも諸刃の剣なのですが。

 

結局のところ

2歳くらいから少しづつ就寝時間が遅くなり、3歳過ぎると保育園で2時間昼寝した日は21時に寝かせたところで眠りません。土日は昼寝なしで20時半前後にこてっと寝るので昼寝は不要な時期に入りましたが、保育園に行っている限り昼寝なしにもできず、就寝時間を遅くするしかないです。(今は、21時半に布団、22時ごろ就寝)

と思うと、必死で時間を気にしながら生活していてもいずれ寝なくなるので、そもそもネントレしなくてもよかったかも、でもしなかったらもっと寝なかったかも、と答えのないところをぐるぐる。

また、ネントレしなくても勝手に寝る子もいたし、兄弟いる子はやはり勝手に寝る子もいるし、3歳くらいになると勝手に寝る子も増えるし、と聞くと毎日スケジュールを気にしていたことがばからしくなることも。結果論でしかないのですが。

とりあえず0~2歳代はネントレの恩恵のほうが多かったので、私はネントレしてよかったと思いますが、ネントレしはじめて辛かったらネントレをやめておっぱいやおしゃぶりや自分の最も楽な方に変えてよいと思います。お母さんがイライラしないことが、結果的に一番こどものためになる気がします。(少なくとも、私の場合はそうでした)

 

ネントレ経緯は、以下のとおり。

s-345.hatenablog.com

s-345.hatenablog.com

s-345.hatenablog.com

s-345.hatenablog.com