39歳11ヶ月からの育児

2012年7月に男の子を出産。ママになるEmmaに捧ぐ!

保活

0歳4月で認可は落選、0歳5月から認可外保育園へ。
1歳4月、2歳4月と落ち続けたので、待機児童の少ない地域へ引越しをし、2歳7月でようやく認可へ入ることができました。といっても小規模園なので、3歳4月で再チャレンジ。

認可外への不安が多いと思いますが、良かった点を中心に書いておきます。

保活歴

2012年 0歳7月 出産
  0歳10月 認可見学
  0歳11月 願書提出
2013年 0歳2月 認可0歳4月落選、認可外見学
  0歳5月 認可外入園(A)
2014年  1歳2月 認可1歳4月落選
2015年 2歳2月 認可2歳4月落選
  2歳5月 引越し、認可外入園(B)
  2歳7月 小規模認可入園(C)
2016年  3歳4月 認可入園予定(D)

0歳4月で落選したとき役所に問い合わせたところ「第1希望園は待機で10番以内に入っている」と言われましたが、1歳4月は0歳児からの持ち上がりが占めるので募集はわずかではいれず。2歳4月もほぼ募集なしだったそうです。船橋は兄弟加点のある地域なので、どの年も兄弟枠で埋まったと言われました。 

地域によってポイントが違うし、年度によっても違うので、最新のポイント表を見て、最高点+いかに加点を増やすかにつきます。役所で相談するのが一番良いです。ポイントの上げ方などを教えてくれます。

私の場合は、嘆願書や夫激務なのでタイムカードをコピーして出しましたが、兄弟加点を超えるポイントになるわけもなく無意味でした。結果、待機児童の少なそうな地域に引越しをしました。待機児童が少ない地域は翌年流入が増え待機が増える場合もあるので、最新の実績を見ながら予測を立てる必要があります。

 

意外とよかった認可外

私の住んでいた船橋市では無認可=認可外でしたが、地域によっては認可外は小規模保育園や保育ママ、認証も含む場合もあるようです。

0歳5月から2歳6月まで無認可保育園に通いました。A園、B園ともに、小規模(定員20名前後)、園庭なし、異年齢保育(いろんな年齢ごちゃまぜ)のザ・託児所という感じのところで、最初はとても不安でした。

が、0~1歳児くらいは、広い園庭はいらないし、毎日近所の公園に散歩に行ってくれるし、先生方だけでなくお兄さん、お姉さんにかわいがってもらい、楽しく登園できました。先輩ママからも「意外と無認可いいよ」と言われていた意味がわかりました。といっても、良い園、悪い園があるので、それぞれ見学で感じ取るしかないです。

船橋市は認可外保育園に通うと補助金がでるので、認可より安くなる場合もあります。うちも認可に通うより安かったです。そのため、3歳までは認可の申込みはせず、認可外というママが結構いました。

良かった点

先生たちにゆとりがある

認可もかわいがってくれましたが、規律が多かったり、児童の人数が多かったりで、認可外にくらべると余裕がない感じがしました。

たまたま入ったA園、B園がゆとりがあったのか、A園はおばあちゃんに預けている感じ、B園は親戚のお姉さんに預けている感じで、愛情たっぷり、一緒に成長を見守ってもらえた感じがして心強かったです。

C園もかわいがってもらえましたが、A園、B園と比べるときちんとしていて、学校に預けている感じでした。それでいいんですけど。。。

お兄さんお姉さんがかわいがってくれるし、マネして成長した

0歳児からすると1歳児、2歳児は超お兄さん。帰りに声をかけてもらえたり、手をつないで帰ってくれたり、ととってもかわいがってもらいました。お兄さんたちがいたので、言葉も早かった気がします。食事も着席、1歳過ぎると介助なしで1人で食べていました。

昼食、おやつが手作りで、子に適当に合わせてくれた

足りない子にお代わりくれたり(うちの子。。。)、好き嫌いのある子用にサイズを変えたり、調理法を変えたりと、かなり臨機応変に対応してくれました。よく「保育園にいくと好き嫌いなくなる」と言いますが、通っていたママたちはみな給食の先生のおかげ!!!と言っていました。もちろん、こどもたちが最初に覚える先生は給食の先生。先生の名前を全く憶えないうちの子ですら○○先生!とすぐ覚えました。

規律が少ない

持ち物も自由だったし、こどもと荷物を先生に引き渡しておわり。認可では、自分で荷物をセッティングしたり、持ち物サイズの指定があったり、と少し面倒でした。人数が多いのでしょうがないんですがね。

気になった点

3歳近くなってくると、みな認可園や幼稚園に移ってしまい、その分赤ちゃんが増えます。さすがに赤ちゃんばかりだと一緒に遊びにくくなるので、そろそろ大きな園にうつらないとなーと思いました。

 

私の保育園選びのポイント

我が家の場合、選択肢があまりなかったのですが、優先順位は以下のとおり。
とはいえ、実情は見学した時の印象がよいか悪いかに尽きると思います。

1.家または駅から近い

 A園、B園、C園、D園とも駅から5分以内。
 A園、C園は最寄り駅、家とは駅挟んで反対側、家から徒歩10分(大人の足で)。
 B園は電車で一駅、駅から徒歩5分(大人の足で)。

 電車登園は大変だったので、自転車で通いました。雨の日は電車にしましたが、荷物があったり、こども歩かなかったりすると地獄です。そのため、選ぶときは、小規模、大規模問わず、家から近いところを第一候補にしました。

2.雰囲気

 習い事や勉強をしてくれる園もあるようですがどうでもよかったので、先生と話した感じが良いか、悪いか。といっても、変な人が説明するわけもなく、どの園も雰囲気良かったので決め手にならなかったです。

3.衛生

  掃除が行き届いているところは、病気になりにくい。。。かも。うちの子が強いせいもありますが、最初の半年以降はめったに病気をしませんでした。インフルエンザやノロも流行らなかったので、他の保育園に通う先輩ママたちから空調が良いのかな?と言われていました。

4.手作りの給食

 弁当宅配or弁当持参園もあったので、手作りのほうがいいかなーくらい。結果、臨機応変に対応してもらえてよかったです。

   B園は食の細い子ばかりだそうで、よく食べるうちの子はお代わりし放題。よく食べて気持ちいい!と言ってくださいましたが、太るというデメリットもありました。

5.料金

  選んでられませんでした。。。地域によると思いますが、船橋では園ごとの料金の差はあまりなかったです。